地下足袋で歩く
2012-05-02


地下足袋を買ってきました。京都の伝統を活かした地下足袋とテキスタイルのSOU・SOUというブランドのものです。

禺画像]
先が割れているのが下足袋ならでは。

禺画像]
「こはぜ」と呼ばれる金具で留めます。
この留め方も地下足袋独特ですね。

禺画像]
お店には和モチーフのポップな地下足袋も沢山。
場所(ヴィーナスフォート)柄もあるのでしょう、女性のお客さんが多かったです。

禺画像]
箱。

禺画像]
履いた感じは地下足袋そのものです。

私は「素足感覚で歩く」履物が好きで、BIRKENSTOCK、NikeのFreeなど、色々と試していますが、その中で「素足感覚」に重要だと思いますのは、、
 ・親指の第二関節で接地する(感じ)
 ・指が自由に動く(感じ)
 ・締めつけや重さが少ない(感じ)
の3つです。
「地下足袋」はその中でもトップレベルの素足感覚です。(もちろんこの地下足袋も)

靴底が薄い分、アスファルトでは疲れやすい印象ですが、芝や土、砂浜、ウッドデッキなど、質感と起伏がある所では歩く楽しさを味わえる履物ですね。

この休みにはちょっと長い距離を歩こうと思っています。
[デザイン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット