「マイク」は知能のイメージ
2011-10-12


子供(小6)と外出している時の事、子供の興味を引く事が有り「検索して」となりました。
私が使用している携帯電話はいわゆるスマートフォンで、それでWeb検索出来る事を子供たちも知っているのです。

この時、子供は手のひらを四角く握りそこに喋るようなポーズをとって「検索して」と言いました。
この子たちの世代にとって、手の中の機会に喋る事=検索というイメージなんですね。

話題のiOS5の人工知能「Siri」のアイコンボタンはマイクですが、Siri以外の類似のサービスも同様な表現となることは自然な事でしょう。
やがて、そこにマイクがある=知能、というイメージが定着するのでしょうね。
[デザイン]
[感覚]
[アクション]
[未来]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット